5/30(月)から6/5(日)まで函館市にあります函館蔦屋書店さんで
『room. visit to Hakodate』を開催して参りました。
昨日、無事帰郷。函館での様子を是非ご覧ください。
5/29(日)の朝、私と陶芸家の佐藤学くんは弘前を出発。
私のハイエースに家具や陶器をたくさん詰め込み、津軽海峡を渡り函館へ。
函館に到着してから搬入までは時間もあるので、トラピスチヌ修道院へ
小学校の修学旅行以来の来訪。
初夏の柔らかな木漏れ日と心地よい風が我々を包み込む。
格式のある伝統的な修道院。厳かさの中にも感じる優しさ。
木々のそよめき。
この清々しさは一体なんだろうってくらいに。
建物や庭園は勿論、大人になって改めてこの場所の素晴らしさに気づかされました。
夕方、函館蔦屋書店さんへ到着。
搬入、セッティングをして・・・
翌日10:00、いざ!
『room. visit to Hakodate』、開催です!!
ブースは2カ所に分かれており、それぞれ2人の作品を織り交ぜながら展示しております。
学くんのブースは四方を棚に囲まれ、高級感漂う展示に。
学くん、接客しております!
そして、私の展示ブースは
お部屋をイメージした空間を贅沢に使った展示スタイルで。
家具を持っていき過ぎたかなとも思ったのですが、広々と置くことができたので結果オーライ。
私、お客様にスプーンの説明をしているの図。
土日は学くんによる「津軽焼の手びねり体験」も実施いたしました。
カップルやご家族連れでの参加も多く、二日間で総勢42名もの方にご参加いただきました。
お子様が小さなうちから土に触れ合える。そして、家族みんなで作るっていうこの体験。絶対に思い出に残ります。
皆様、とてもお上手。
出来上がった作品は弘前に持ち帰り、釉薬をかけて焼成し、しっかりと器になります。
学くんが責任を持って、函館の体験者の方々へ発送いたします!
学くん、おつかれ様!!
一週間の会期の間にお向かいでパンケーキを出店中のお兄さんとも仲良くなり
サンプルをお借りして撮影させていただいたり。
本物はホテルで朝食としてバナナを添えていただきました。
北海道産の原料にこだわり、グルテンフリー、ベイキングパウダー不使用で米粉とトラピストバターを使ったパンケーキ。
初のフワシュワパンケーキは格別でした!
そのパンケーキのお兄さんが働くお店へ夕飯を食べに行ったり
コブサラダに
ステーキピラフ目玉焼き載せ
どちらも美味しかったー!
函館の夜も楽しみました!!
会期を終えて、搬出。
学くんと
私。
三年前に結成したユニット「room.」。
地元弘前での活動を経て、今回初めて青森県を飛び出し、海を渡ってお隣の北海道は函館市へ。
新たな時代、体験型を通してpricelessで特別な経験を是非。
作り手とのふれあいをコンセプトに、少しでもたくさんの方々に私たちの思いを伝えたく
今回ご縁があって展示させていただくはこびとなりました。
会期中は何度も足をお運びくださるお客様も。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
素晴らしい展示会をさせていただいたことに、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
またいつかお会いできる日を楽しみにしております。
「room.」の活動はこれからも続きます!!
最後に函館蔦屋書店さんと繋げていただいた関係者の方々にspecial thanks!!!
グッバイ函館。
また会う日まで!