11/30(木) – 12/2(土)に『地球をたがやし宇宙とかたる』展が開催されました。
場所は弘前市禅林街
お寺が多く建ち並ぶ古くからの街並みは城下町弘前ならではの光景です。(写真は長勝寺)
数あるお寺の中のひとつ、薬王山正伝寺さんが会場です。
今シーズン初の雪が降る中、会期スタートです。
玄関をあがると
1階には正伝寺さんの応接室があり
金の襖の煌びやかなお座敷があります。
私はここで展示をさせていただきました。
雪見障子から眺める雪景色。とても風情があります。
1階奥の間にはインドネシアの伝統的技法、蝋けつ染のジャワ更紗ブランド「BIN HOUSE」が並びます。
↑ビンハウスの日本法人「BIN HOUSE JAPAN」の代表、菊池牧子さん
2階、銀の襖の和室には私の拭き漆のお皿と
room. でお馴染み、津軽千代造窯の佐藤学くんの器が並びます。
そして2階はもうひと部屋
凸研(漆塗りグループ)の葛西彩子さんの作品と
凸研の木村崇宏さんの津軽塗り作品が並びます。
そして、今回のDMにも使われていた絵
こちらを描いた彼岸花奇忌丸さん(ねぷた絵師)の絵画が飾られています。
12/1、2は移動式カフェの「のみものや わんど」さんと、青森産米粉使用のグルテンフリーの焼き菓子「Klich」さんも出店。
手淹れ珈琲や温かな飲み物は佐藤学作の津軽焼のカップで。焼き菓子は私作の小さなPlateでお出ししました。
(写真左:のみものやわんどさん 写真右:焼き菓子のKlichさん)
並べている家具の好きな席に座って珈琲とお菓子を楽しんでいただけます。
今回の展示会開催にあたっての裏話
以前よりBIN HOUSE JAPAN の菊池牧子さん(弘前出身)から「弘前で質の良い展示会を開催したいね」とお声がけをいただいていて
それから時は流れ流れて、いずれかーいつかはーなんて思ってはいたのですが
去年のちょうど今時期、忘年会みたいな席で漆作家でありギャラリーCASAICOのオーナーである葛西彩子さんもお誘いし
「来年、何がなんでも開催しよう!」という話になって宴は解散。
年末になると、それぞれ翌年のスケジュールはおおまかに決まっていたりなので
「まぁ来年は準備期間にして、再来年だね」と彩子さんとは話を勝手にしてはいました。
動きがあったのは年が明けて、、、夏が始まる頃
それまで何も動いてなかったのかい!と突っ込みどころは満載なのですが
やはりそれぞれに忙しく動き回っていたので年内の開催は無理だろうと思っていた矢先
菊池さんからのお声がけが・・・
「とにかく1回目を開催しないことには次が繋がらない。集客は二の次。やりましたってことを形として残さないと!」
そうです。その通り。さすが菊池さんだなと思いました。
無理矢理にでも開催する。それをスローガンに、会期、場所決め、タイトル、展示仲間、、諸々を一気に決めていきました。
勿論、その間にもそれぞれに本業はある訳で、中々苦労したことも多々ありましたが
なんとか年内に開催をすることができ、本当に良かったなと思っています。
仲間一人一人の力は勿論ですが、今回、場所を提供してくださった正伝寺さんには心から感謝いたします。
正伝寺さんは数多くのDAIROKU作品をお使いいただいている大切なお客様でもあります。
あの素晴らしい空間と手厚いサポートが無ければ、今回の展示は存在しなかった。
普段は一般に公開されていないお部屋も含めての展示。
会場の力はこんなにも大きいものなんだと実感しております。
正伝寺さん、誠にありがとうございました。
『地球をたがやし宇宙とかたる』
いかがでしたでしょうか?
津軽富士 岩木山からの恩恵を受けて生きている私たちは
その土地の力を存分にお借りし作品に仕立てていきます。
私たち作り手は、それを生業として生活させていただいているということ
津軽をルーツに持つ作家、青森産の、青森の工芸、持続可能な、SDGS。。。いろんな意味合いを込めて決めた今回の展示名『地球をたがやし宇宙とかたる』
今の私たちだからこそできる、地元青森の魅力発信
大都市には無い魅力がこの弘前、青森、地方にはあります。
これから定期的なイベントとして開催することで、いずれかは首都圏、そして海外からもここ弘前を目指して足を運んでいただきたいです。
↑前回のブログでも同じようなことをお話ししていましたね。
始まりが無ければ 次はやって来ない。
可能性がここにはあります。
長い目で種蒔きをしていこうと思ってます。
地球をたがやし宇宙とかたる
青森愛
『room.s』、無事会期を終えることができました。
後半は雨と寒さの日が続きましたが、最終日は青空が広がりました。
今回は北海道の函館や岩手県盛岡など遠くからもご来場いただきました。
本当に沢山の方々に足をお運びいただき、大変感謝しております。
新たな試みにご協力いただいた東京在住のTOMY MADEさんに森田みほさんにもSpecial Thanks !!
次回はどうしようか?そんなことをもう既に学くんとは話しております。
たわわに実った真っ赤なりんご。青森らしい秋の景色に囲まれたDAIROKU 清水森工房庫。
同年代の作り手が今感じていること、それを表現できるような場所や環境
来場いただいたお客様にもゆったりくつろいで作品を感じていただけるような
地元の魅力、そして青森の素晴らしさを知ってもらいたい。
世界から青森を目指して来てほしい。いや、お越しいただきたい。
そんなことを漠然と考えてます。
2年ぶりの工房展になりましたが、改めまして。誠にありがとうございました!!
来年以降も展示継続できるように『room.』の活動はこれからも続きます。
展示が終わってすぐ
外に積んでいた薪を倉庫内に運び入れました。
学くんにも手伝ってもらい
1日で終えることができました。
ひとりであれば数日かかるところ、やっぱり手が増えると早いものです。
とは言え、勢いに乗りすぎて翌日は筋肉痛でした。
季節外れの暖かさがあった今月始め
県内ですが久々に遠出して七戸町へ
子もtシャツで丁度いいくらいの気持ち良い気候でした。
北の国からの世界が大好きな私も思わず、またがってしまってます。
楽しい休日でした。
仕事も勿論。
カツラ、ヤマザクラ、オニグルミ、ホオのカッティングボード
オニグルミの皿、ナラのDish ruck、ヤマザクラのフォーク等
小物を中心に作っていました。
青森市のお蕎麦屋「五代目カネ〆柿崎」さん
かれこれ21年前に父を含めた弘前の木工家数名で、店内の家具を作りました。
21年前なんて、私はまだ東京で働いていた頃。
時を経て、まさかこうして私の元にご依頼が来るなんて。ありがたすぎます。
今回のご依頼は、その当時から小上がり席で使っている座卓2台をテーブルにしてほしいという内容でした。
なるべくシンプルに。
このまま座卓としても使っていただきたい。
その思いで
組み立て式の脚にそのまま座卓を載せるだけのスタイルにしました。
集成材と無垢材を使用しています。
ボックス型の黒色がまた格好良い感じで仕上がりました。
お喜びいただけて何よりです。
これからも沢山の方々の笑顔と胃袋を見届けていただきたいです。
美味しいお料理とお酒が沢山の柿崎さん。皆様も青森市に行かれましたら是非!
今年最後の展示会のお知らせをひとつ
「地球をたがやし 宇宙とかたる」
なんとも斬新なタイトルですが、開催場所も斬新です。
弘前市、禅林街の正伝寺さんで開催します。
一応お知らせしておきますが、宗教的なイベントでは全くございませんのでご安心を!
津軽をベースにした作り手とインドネシアのジャワ更紗の展示です。
こちらも新たな試み、岩木山から力を貰って頑張ります。
皆様、是非!
数日前の清水森工房庫
色づきが半端なく美しい。
雪の便りももうすぐか。
皆様、どうぞご自愛くださいませ。
アメニモマケズ
『room.s」、昨日より後半スタートしました。
天気予報では、会期後半はずっと雨予報。
しかも気温も上がらず、寒い。。ということでしたが
予報通り、昨日は雨。というか大雨で、、、、
それにもかかわらず、お越しいただいたお客様には本当に感謝でございます。
会場内の様子、ご紹介いたしますね。
ザザッとこんな感じです。
清水森工房庫周辺の林檎園は赤く色づいた林檎たちが、たわわに実っていてそれはそれは美しい津軽の景色です。
工房庫内は暖房設備がないので、暖かな服装でお越しください。
温かい珈琲を淹れて皆様のお越しをお待ちいたしております!
room.s
遅くなりましてすみません。
『room.s』、本日3日目です。
この『room.』は私と津軽千代造窯の佐藤学がコロナ禍に結成したユニット名で
今回で清水森工房庫での展示会が3回目となります。
本来ならば展示が3回目なので、「room.3」となるはずなのですが
今回はちょっと違った試みを、、、私の知り合いの作家さんの作品も地元の方々にお見せしたい!
ということで、東京で活動中の2人の作家プラス私と学の計4人の作家の展示会ということで『room.s』にした訳です。
2年ぶりの展示ということで、まずは大掃除から
作品の舞台となる展示台もモップがけをして
掃除機もかけて
中はスッキリ。
さぁ、この舞台が今回はどのようになったのか。
『room.s』、OPEN!!
野外でも展示していますよ!
今回のゲスト作家のお二人は7月に上京した際にお世話になった方たちです。ブログにも書かせていただきました。
「TOMY MADE」さん
上質な革を使用して丁寧に作られた品々
私も財布を愛用させていただいてます。
今回は私が使用しているお財布と同型のものを中心に作品を送っていただきました。
2年間使用した私の財布と比較して、使用後の経年変化の色具合や革の馴染み具合等を確かめていただくことができます。
それから、バックもあります。
本当にかっこいい作品ばかり。
是非、見ていただきたいです。
そして、もう1人「森田みほ」さん
代表作でもある雛人形シリーズ
淡い色合いで描かれたかわいい作品たち
季節を過ぎてもずっと置いておきたくなる。
やさしさを感じるうつわたち
そのうつわにどんな料理やお菓子を載せたらいいかな
料理上手で素材を大切にする森田さん
きっといろんな相性を考えて制作をしていると思います。
今回、うつわ、小物等計50点ほど送っていただきました。
会場にて森田さんの世界を感じてください!
ということで、会場の様子はここまで。
また近日中に第二シリーズをご報告いたします。
それでは、本日も『room.s』をよろしくお願いいたします。
暖かい珈琲を淹れてお待ちいたしております。
皆様、お気をつけてお越しくださいませ!!